Q&Aよくあるご質問詳細
ガラスフィルムのエンボスタイプやステンドグラス調の商品を施工した場合、表面に気泡が残るのですが、良い施工方法はありませんか?
元々これらの商品はエアー抜きのむずかしい商品です。
商品特性を理解した上での施工がポイントです。まず施工時期、現場環境に対する注意が必要となります。
■冬場の施工
冬場の施工ではガラスもガラスフィルムも共に冷え切った状態となる為、
ガラス面とフィルムの間の水分が抜け難く、乾きも遅い為に気泡が残る事があります。
現場の温度確保を行ってください。 商品も固くクセがついている状態であれば温めるなどの措置も必要です。
(常温・15度以上での施工をおすすめします)
また、できるだけガラス面に噴霧する水の量を少なくし、洗剤の量も少なくしてください。
なお施工後、2週間~1カ月は気泡抜けに時間がかかる場合があります。
これらをご注意頂きましても厳寒期の1~2月はフィルムの諸条件・施工現場の状況により気泡が抜けないケースもございます。
■夏場の施工
夏場の施工では気泡発生は少ないですが、
水の噴霧量が多いとやはり施工後の気泡は目立つことがありますのでご注意ください。
※施工のポイント
①施工前に窓ガラスを清掃して下さい。
②噴霧する水の量は少なめにしてください。
③圧着はスキージーをゆっくりと強く、必ず一定方向(上下左右)にして下さい。不規則に行うと圧着ムラができます
④仮圧着、圧着、仕上げ圧着の3回のエアー抜きをお願いします。